なかのAM なかの日本成長ファンド 5月月報アップデート
2025/06/20
2025/06/20
Disclaimer:
本記事は、記事タイトルのファンドについて、月報の情報と相場の動きからIR Agentsが可能な限りの分析を行った考察であり、当該ファンドが実際にどう動いたかを保証するものではありません。掲載企業の株式 (有価証券) についての投資判断あるいは有価証券の価格やリターンに対する動向に関する助言を行うものではなく、投資勧誘を意図するものでもありません。投資の決定はご自身の判断と責任でなされますようお願い申し上げます。
報告書サマリー
なかのAMの運用するなかの日本成長ファンドの5月の基準価額騰落率は1.5%でした。それに対して、日経平均は5.3%、TOPIXは5.0%、グロース250は10.1%でした。
純資産は4月から3.4%となりました。基準価額騰落率を踏まえて考えると、AUMの流入があったと思われます。
業種別保有比率に変動がありました。
素材・化学、食品、機械の保有比率がPF内で上がりました。
医薬品の保有比率がPF内で下がりました。
イリソ電子工業、レーザーテックについて、組入上位銘柄の変動がありました。
市場見通しに関するコメントはありません。
業種別保有比率
情報通信・サービスの保有比率はPF内2位で変わりませんでしたが業種指数の変動以上に大きく上昇しました。
素材・化学の保有比率がPF内4位からPF内3位に上がり、業種指数の変動以上に大きく上昇しました。
食品の保有比率がPF内5位からPF内4位に上がり、業種指数の変動以上に大きく上昇しました。
機械の保有比率がPF内6位からPF内5位に上がりました。
医薬品の保有比率がPF内3位からPF内6位に下がり、業種指数の変動以上に大きく下落しました。
不動産の保有比率はPF内7位で変わりませんでしたが業種指数の変動以上に大きく上昇しました。
小売の保有比率はPF内8位で変わりませんでしたが業種指数の変動以上に大きく下落しました。
商社・卸売の保有比率はPF内9位で変わりませんでしたが業種指数の変動以上に大きく上昇しました。
建設・資材の保有比率はPF内10位で変わりませんでしたが業種指数の変動以上に大きく上昇しました。

株式組み入れ銘柄
先月の保有10位の三井不動産は今月6位となりました。買い増しが行われたと思われます。
先月の保有15位の村田製作所は今月12位となりました。買い増しが行われたと思われます。
先月13位のシスメックスは今月も13位ですが、買い増しが行われたと思われます。
今月の保有上位に新しくレーザーテックが入りました。新規購入がありました。
先月5位のツムラは今月24位となりました。売却があったと思われます。
先月の保有27位のカカクコムは今月26位となりました。買い増しが行われたと思われます。
先月24位のイリソ電子工業は全売却となりました。

市場見通しの記載
ありません。
下の投稿タグから過去の月報分析や他のファンドの月報分析を参照できます。
追加の質問や、「これ違わない?」という指摘などあればコメント欄よりお願いします。
コメント